2018 |
石川県 |
開催済 |
 |
開催日 |
2018年5月27日 |
開催場所 |
内灘町総合体育館/
(内灘町) |
出場チーム |
小学団体:36 チーム
中学団体:33 チーム
小学個人
男子:77 名 / 女子:55 名
中学個人
男子:71 名 / 女子:66 名
その他部門: 名 |
参加合計 |
614 名 |
審判長 |
澤田清司 先生 |
基本錬成講師 |
|
備 考 |
|
小学生 団体の部 |
中学生 団体の部 |
優勝 |
新化館A |
優勝 |
新化館A |
準優勝 |
中能登武道館A |
準優勝 |
内灘町武道館A |
第3位 |
九思剣友会A |
第3位 |
宝達志水町武道館A |
第3位 |
森本少年剣道教室 |
第3位 |
森本少年剣道教室A |
小学生男子 個人の部 |
中学生男子 個人の部 |
優勝 |
森 健真(新化館) |
優勝 |
森 翔世(新化館) |
準優勝 |
山越 梓(新化館) |
準優勝 |
森田 翔喜(内灘町武道館) |
第3位 |
松村 銀河(新化館) |
第3位 |
茶花 紋太(鶴来武道館) |
第3位 |
木村 太一(新化館) |
第3位 |
川端 晃(森本少年剣道教室) |
小学生女子 個人の部 |
中学生女子 個人の部 |
優勝 |
尾蔵 笑(小松桜木剣正会) |
優勝 |
松原 桜(新化館) |
準優勝 |
中野みやび(九思剣友会) |
準優勝 |
藤井野乃子(小松桜木剣正会) |
第3位 |
亀井 琴葉(新化館) |
第3位 |
河邉 朱華(宝達志水町武道館) |
第3位 |
荒川みさと(小松桜木剣正会) |
第3位 |
中本 知歩(新化館) |
その他開催部門 |
|
全国大会出場道場 |
小学生の部 新化館、中能登武道館、九思剣友会、森本少年剣道教室
中学生の部 新化館、内灘町武道館、宝達志水町武道館 |
コメント |
8時50分、小・中学生69チーム380余名が整列を終え、開会式に先立ち平成29年度優秀剣道少年団員、指導者の表彰伝達を行った。開会式では木倉隆雄 石川県剣道道場連盟会長が、5月の審査会で本県から2名の八段に合格された先生を挙げ、「皆さんも合格された先生に続けるように稽古に励みましょう。」と挨拶を述べた。審判長 澤田清司二先生からは「目先の勝利に偏らず、1本を打ちきる気持ちをもって試合の臨んで下さい。」と話された。開会式最後に前年度小学生優勝 新化館の森健真くんが選手宣誓を行った。9時30分より審判長の号令で6試合場一斉に団体予選から試合が開始された。個人戦は12時過ぎ開始した。団体決勝トーナメントは予選2勝チーム、小学生14、中学生10で行い、17時頃に無事閉会できた。個人戦は1本勝負で行っているが、全国大会に準じて延長1回・判定を取り入れたらとの意見もあった。 |
|
|