2018 |
神奈川県 |
開催済 |
 |
開催日 |
2018年6月2日 |
開催場所 |
シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)/
(高座郡寒川町) |
出場チーム |
小学団体:48 チーム
中学団体:39 チーム
小学個人
男子:150 名 / 女子:39 名
中学個人
男子:92 名 / 女子:41 名
その他部門: 名 |
参加合計 |
757 名 |
審判長 |
野 力 先生 |
基本錬成講師 |
|
備 考 |
|
小学生 団体の部 |
中学生 団体の部 |
優勝 |
光武館道場 |
優勝 |
自彊館武道場 |
準優勝 |
久里浜剣友会 |
準優勝 |
剱聖館 |
第3位 |
横浜三ツ境剣友会 |
第3位 |
川崎御幸剣友会 |
第3位 |
養浩館道場 |
第3位 |
横浜三ツ境剣友会 |
小学生男子 個人の部 |
中学生男子 個人の部 |
優勝 |
岡田寛太郎(光武館道場) |
優勝 |
花塚 永椰(片倉北辰館西木道場) |
準優勝 |
北垣 圭悟(久里浜剣友会) |
準優勝 |
清水 祥貴(矢向剣友会) |
第3位 |
村松 和哉(斉信館剣友会) |
第3位 |
藤本 一真(光武館道場) |
第3位 |
石川 寛人(斉信館剣友会) |
第3位 |
斉藤 諒一(斉信館剣友会) |
小学生女子 個人の部 |
中学生女子 個人の部 |
優勝 |
新井 梨桜(久里浜剣友会) |
優勝 |
岸本彩花音(川崎御幸剣友会) |
準優勝 |
橋本 奈未(思斉館滝澤道場) |
準優勝 |
青沼 空来(自彊館武道場) |
第3位 |
佐々木優里(修道館青木道場) |
第3位 |
鈴木 みのり(獅心館道場) |
第3位 |
荒巻 日和(敬武館今井道場) |
第3位 |
海野 美帆(錬武館) |
その他開催部門 |
|
全国大会出場道場 |
小学生の部 光武館道場、久里浜剣友会、横浜三ツ境剣友会、養浩館道場、鶴見剣友会、自彊館武道場、斉信館剣友会、修道館青木道場、川崎御幸剣友会、錬武館、剱聖館、金田剣友会、BSC剣志会、尚武館、思斉館滝澤道場、敬武館今井道場、都岡剣友会
中学生の部 自彊館武道場、剱聖館、川崎御幸剣友会、横浜三ツ境剣友会、久里浜剣友会、鶴見剣友会、養浩館道場、矢向剣友会、光武館道場、足柄錬心館、思斉館滝澤道場、都岡剣友会、野道場、片倉北辰館西木道場 |
コメント |
大会前日18時より会場準備を実施した。大会当日は、8時30分に競技役員の入場を開始し、受付を行った。9時10分より審判主任会議、9時20分より審判会議を実施した。9時35分の開会式では、滝澤建治県道連会長の挨拶、伊藤陽文県道連名誉会長より来賓祝辞の後、平成29年度の優秀団員の表彰を実施した。その後、野審判長より試合上の注意を行った。開会式終了後、10時より8試合場において個人戦を開始した。個人戦終了後、13時20分より団体戦に移行し、全試合を無事に終えることができた。試合終了後、閉会式並びに会場の後片付けを行い、17時30分に終了した。 |
|
|