2018 |
東京 |
開催済 |
 |
開催日 |
2018年7月1日 |
開催場所 |
エスフォルタアリーナ八王子/
(八王子市) |
出場チーム |
小学団体:94 チーム
中学団体:81 チーム
小学個人
男子:413 名 / 女子:172 名
中学個人
男子:317 名 / 女子:154 名
その他部門:370 名 |
参加合計 |
2301 名 |
審判長 |
中山 峯雄 先生 |
基本錬成講師 |
|
備 考 |
|
小学生 団体の部 |
中学生 団体の部 |
優勝 |
昭島中央剣友会 |
優勝 |
東松舘道場 |
準優勝 |
東松舘道場 |
準優勝 |
昭島中央剣友会A |
第3位 |
雄邦舘 |
第3位 |
雄邦舘 |
第3位 |
目白警察署少年剣道部 |
第3位 |
福住剣友会 |
小学生男子 個人の部 |
中学生男子 個人の部 |
優勝 |
大平 翔己(東松舘道場) |
優勝 |
藤田 快生(昭島中央剣友会) |
準優勝 |
島村 昇冴(東松舘道場) |
準優勝 |
松尾 瞳太(東松舘道場) |
第3位 |
先坊 柊佑(萌木剣道教室) |
第3位 |
荒木 千葵(東松舘道場) |
第3位 |
宮崎 葵(萌木剣道教室) |
第3位 |
廣澤 優樹(東松舘道場) |
小学生女子 個人の部 |
中学生女子 個人の部 |
優勝 |
石井 茉俐(東松舘道場) |
優勝 |
時任 心(矢口剣志会) |
準優勝 |
下鍛冶 晴名(雄邦舘) |
準優勝 |
北井 沙樹(萌木剣道教室) |
第3位 |
宇山 和花(東金町剣道クラブ) |
第3位 |
下村 晏加(福住剣友会) |
第3位 |
野稲 優心(東松舘道場) |
第3位 |
伊達 麻乃(三菱剣友会) |
その他開催部門 |
小学生Bクラス団体(5人制) |
全国大会出場道場 |
小学生の部 剣道みちの子道場、東金町剣道クラブ、矢口剣志会、愛興館、櫻上水剣友会、萌木剣道教室、葛飾東部剣友会、小金井警察署少年剣道部、雄邦舘、東京至誠館道場、成城警察署少年剣道部、常盤台剣友会、目白警察署少年剣道部、南平剣友会、文化少年剣道倶楽部、上平井剣友会、東松舘道場、光が丘警察署少年剣道会、福住剣友会、東競武道館、広武会、高島平剣仁会、東京修道館、永山剣友会、全日本少年剣道錬成会館、立川警察署少年剣道部、亀青剣道部、大義塾、金龍舘道場、福生警察署少年剣道部、一善剣志会、江少剣、昭島中央剣友会
中学生の部 萌木剣道教室、矢口剣志会、大義塾、全日本少年剣道錬成会館、上平井剣友会、東競武道館、梅本少年剣友会、東松舘道場、青梅中央道場、昭島中央燦々会、武蔵野警察署少年剣道会、一善剣志会、金龍舘道場、修武館、昭島中央剣友会、雄邦舘、東京至誠館道場、愛興館、南千住警察署少年剣道部、成城警察署少年剣道部、東京松武会、要成館剣道教室、東京修道館、永山剣友会、青梅錬心舘、ジャクパ剣志館、福住剣友会 |
コメント |
東京地方は、過去に類を見ない6月中の梅雨明けで早朝からうだる様な暑さの中を開館を待つ人の為、1時間早く開館をして頂きました。開会式終了後、午前9時30分個人戦から試合を開始し、その後団体戦へと移行した。会場内は熱戦に次ぐ熱戦によりクーラーも効かない猛暑の中、父母の応援を含めると4,500人規模の大会であったが熱中症等のけが人もなく午後7時に終了した。 |
|
|