2018 |
奈良県 |
開催済 |
 |
開催日 |
2018年6月3日 |
開催場所 |
ならでん武道場(奈良市中央武道場)/
(奈良市) |
出場チーム |
小学団体:28 チーム
中学団体:20 チーム
小学個人
男子:56 名 / 女子:33 名
中学個人
男子:55 名 / 女子:44 名
その他部門: 名 |
参加合計 |
425 名 |
審判長 |
大辻 幸正 先生 |
基本錬成講師 |
|
備 考 |
|
小学生 団体の部 |
中学生 団体の部 |
優勝 |
広陵太子会 |
優勝 |
南十津川少年剣道クラブ |
準優勝 |
大和青少年文化研修道場 |
準優勝 |
鴻ノ池道場 |
第3位 |
奈良尚武館 |
第3位 |
奈良講武会 |
第3位 |
郡山剣道クラブ |
第3位 |
大和青少年文化研修道場 |
小学生男子 個人の部 |
中学生男子 個人の部 |
優勝 |
下田竜生(修心館村本道場) |
優勝 |
西浦尚希(広陵太子会) |
準優勝 |
山邉優斗(奈良尚武館) |
準優勝 |
石畝 周(大和青少年文化研修道場) |
第3位 |
前田健翔(大和青少年文化研修道場) |
第3位 |
砂野真翔(大和青少年文化研修道場) |
第3位 |
兼松朋也(鴻ノ池道場) |
第3位 |
徳永光史朗(修心館村本道場) |
小学生女子 個人の部 |
中学生女子 個人の部 |
優勝 |
染田 晃(奈良尚武館) |
優勝 |
中谷芽生(大和青少年文化研修道場) |
準優勝 |
宮田美桜(柳生剣友会) |
準優勝 |
辻田詩音(郡山剣道クラブ) |
第3位 |
定仲 桜(以和貴道場) |
第3位 |
乾 さくら(南十津川少年剣道クラブ) |
第3位 |
松尾美寿(奈良尚武館) |
第3位 |
川井珠雲(京東剣友会) |
その他開催部門 |
|
全国大会出場道場 |
小学生の部 柳生剣友会、郡山剣道クラブ、大和青少年文化研修道場、修心館村本道場、奈良尚武館、奈良西少年剣道クラブ、広陵太子会、奈良心剣道場
中学生の部 大和青少年文化研修道場、鴻ノ池道場、修心館村本道場、奈良講武会、奈良二名会、南十津川少年剣道クラブ |
コメント |
6月にしては暑い朝でした。午前9時30分に開会式が始まりました。前年優勝の表彰盾の返還後に上垣功会長の挨拶、大辻幸正審判長の試合上の注意と続きました。その後、各表彰と体験作文の発表があり、午前10時5分に個人戦が開始されました。個人戦は小中学生の女子を行い、その後に男子を行いました。暑さに負けないような白熱した試合ないようでした。昼食時間後に小中学生の団体戦を行いました。全国大会の予選に相応しい白熱した試合がおこなわれました。午後4時にすべての試合が終了し、午後4時30分に松田勇人副会長の閉会挨拶で大会のすべてが終了しました。暑い一日でしたが、大きな事故等も無く無事に大会が終了できたました。 |
|
|