2018 |
北海道 |
開催済 |
 |
開催日 |
2018年6月17日 |
開催場所 |
北海道立野幌運動公園体育館/
(江別市) |
出場チーム |
小学団体:81 チーム
中学団体:78 チーム
小学個人
男子:88 名 / 女子:74 名
中学個人
男子:88 名 / 女子:79 名
その他部門: 名 |
参加合計 |
1124 名 |
審判長 |
芳賀 徹 先生 |
基本錬成講師 |
|
備 考 |
|
小学生 団体の部 |
中学生 団体の部 |
優勝 |
苫小牧如水館 |
優勝 |
千歳明徳館 |
準優勝 |
苫小牧正心館 |
準優勝 |
江別東剣道スポーツ少年団 |
第3位 |
帯広徹心館 |
第3位 |
新十津川尚武館 |
第3位 |
札幌龍心剣道少年団 |
第3位 |
沼ノ端剣道スポーツ少年団 |
小学生男子 個人の部 |
中学生男子 個人の部 |
優勝 |
小林佑大(函館神威館) |
優勝 |
田中朝陽(伊達網代道場) |
準優勝 |
大洲卓真(苫小牧至誠館) |
準優勝 |
島地 龍(手塩和敬道場) |
第3位 |
小室壮大(砂川錬心舘) |
第3位 |
山内麗生(新十津川尚武館) |
第3位 |
|
第3位 |
|
小学生女子 個人の部 |
中学生女子 個人の部 |
優勝 |
馬場春寧(伊達網代道場) |
優勝 |
大塩和香那(千歳明徳館) |
準優勝 |
玉井瑠夏(札幌茨戸剣道会) |
準優勝 |
脇坂茜李(遠軽武道館) |
第3位 |
乙坂奈々(砂川錬心舘) |
第3位 |
田中冴依(江別東剣道スポーツ少年団) |
第3位 |
|
第3位 |
|
その他開催部門 |
|
全国大会出場道場 |
小学生の部 苫小牧如水館、苫小牧正心館、帯広徹心館、札幌龍心剣道少年団、新十津川尚武館、真駒内少年剣道会、永山西剣道クラブ、壮瞥竹友会、函館神威館、苫小牧至誠館、札幌剣心会、砂川錬心舘、函館柳雪館大野道場、江別東剣道スポーツ少年団、恵心館、札幌茨戸剣道会、室蘭尚志道場、月形明心館、帯広の森体育館剣道部、白老白武館
中学生の部 千歳明徳館、江別東剣道スポーツ少年団、新十津川尚武館、沼ノ端剣道スポーツ少年団、札幌龍心剣道少年団、光陵、西当別剣道少年団、札幌あいの里剣道会、帯広の森体育館剣道部、斜里無心道場、音更柳町剣道少年団、花川剣道スポーツ少年団、森町剣友会、旭川東光道場、伊達網代道場、音更聖剣館、月形明心館、新十津川尚武会、札幌若草スポーツ少年剣道部 |
コメント |
午前7時開場し、無事定刻に開会式が実施された。会場では役員並び選手、観客を含め約3,000人近くの人で溢れかえっていた。開会式では開会宣言、君が代の斉唱に続いて、小大会長の挨拶。芳賀審判長の説辞。昨年度小・中学生の部優勝道場の代表による選手宣誓後、平成29年度剣道少年団表彰の伝達式を行いました。午前9時15分、審判長の合図により8試合場一斉に個人戦の試合が開始された。試合は緊迫した中、各コートで熱戦が繰り広げられ、見ごたえのある試合錬成であった。午後5時10分にすべての試合が終了。閉会式では、各部門ごとに表彰、最後に閉式宣言により全日程を終了した。 |
|
|