2021 |
東京 |
開催済 |
 |
開催日 |
2021年8月14日 |
開催場所 |
エスフォルタアリーナ八王子/
(八王子市) |
出場チーム |
小学団体:63 チーム
中学団体:69 チーム
小学個人
男子:176 名 / 女子:79 名
中学個人
男子:192 名 / 女子:110 名
その他部門: 名 |
参加合計 |
953 名 |
審判長 |
恩田浩司 先生 |
基本錬成講師 |
|
備 考 |
8月14日小学生・15日中学生 |
小学生 団体の部 |
中学生 団体の部 |
優勝 |
東松舘道場 |
優勝 |
東松舘道場 |
準優勝 |
江戸川報徳会 |
準優勝 |
雄邦館 |
第3位 |
東深沢SC剣道教室 |
第3位 |
福住剣友会 |
第3位 |
雄邦舘 |
第3位 |
昭島中央剣友会 |
小学生男子 個人の部 |
中学生男子 個人の部 |
優勝 |
吉見理世(五本木武道館) |
優勝 |
石塚大和(東松舘道場) |
準優勝 |
永井陸翔(東松舘道場) |
準優勝 |
久保木 瞭(昭島中央剣友会) |
第3位 |
権瓶泰毅(高島平剣仁会) |
第3位 |
馬場 匠(東松舘道場) |
第3位 |
野村高雅(東松舘道場) |
第3位 |
岩切慶吾(東京至誠館) |
小学生女子 個人の部 |
中学生女子 個人の部 |
優勝 |
藤田あかり(雄邦舘) |
優勝 |
石井茉莉(東松舘道場) |
準優勝 |
堀 七星(東京修道館) |
準優勝 |
伊藤乃愛(櫻凜会) |
第3位 |
昆野さくら(ジャクパ剣志館) |
第3位 |
大越 心(昭島中央剣友会) |
第3位 |
田口こと音(東京修道館) |
第3位 |
清水花凜(昭島中央燦々会) |
その他開催部門 |
|
全国大会出場道場 |
小学生の部 東松舘道場、江戸川報徳会、雄邦舘、東深沢SC剣道教室、高島平剣仁会、ジャクパ剣志館、萌木剣道教室、五本木武道館、五 武会、西小菅剣友会、永山剣友会、報徳絆会、東京修道館、南平剣友会、矢口剣志会、昭島中央剣友会、東競武道館、新小岩剣友会、金龍舘、青梅錬心舘
中学生の部 東松舘道場、雄邦舘、福住剣友会、昭島中央剣友会、祥氣院、東京至誠館、全日本少年剣道錬成会館、大山青少年剣友会、小台宮城剣友会、櫻上水剣友会、江 少剣、梅本少年剣友会、萌木剣道教室、永山剣友会、東京欅剣士会、文化少年剣道倶楽部、樹徳会、亀青剣道部、渕江剣友会、上平井剣友会 |
コメント |
東京都に「緊急事態宣言」が発令されていることから、@毎年1日で開催する大会を2日間に、各団体の参加人員も個人戦は4人から3人へ、団体戦は5人制から3人制に、かつ2チームから1チームへして密を回避するとともに、受付時も非接触型体温計、手指消毒液を設置、競技役員、審判員にフェイスシールドを配布、開会式は選手宣誓を省略し、中村福義大会会長挨拶、恩田浩司審判長の説辞のみで両日とも簡素化して開会式を実施した。14日は小学生部で午前の部は男女の個人戦、午後は小学生団体戦を、15日は中学生の部で午前の部は男女の個人戦、午後は団体戦を実施した。昨年来からのコロナで数々の大会が中止になっていたことから、少年たちはこの時とばかりと熱い戦を繰り広げ、両日とも午後3時30分に終了した。 |
|
|