2021 |
奈良県 |
開催済 |
 |
開催日 |
2021年7月23日 |
開催場所 |
奈良市中央武道場/
(奈良市) |
出場チーム |
小学団体:29 チーム
中学団体:26 チーム
小学個人
男子:28 名 / 女子:24 名
中学個人
男子:28 名 / 女子:21 名
その他部門: 名 |
参加合計 |
266 名 |
審判長 |
濱田 英徳 先生 |
基本錬成講師 |
|
備 考 |
|
小学生 団体の部 |
中学生 団体の部 |
優勝 |
奈良西少年剣道クラブ |
優勝 |
修心館村本道場 |
準優勝 |
奈良尚武館 |
準優勝 |
大和青少年文化研修道場 |
第3位 |
東生駒剣道クラブ |
第3位 |
鴻ノ池道場 |
第3位 |
大和青少年文化研修道場 |
第3位 |
奈良二名会 |
小学生男子 個人の部 |
中学生男子 個人の部 |
優勝 |
松尾一翔(大和青少年文化研修道場) |
優勝 |
前田健翔(大和青少年文化研修道場) |
準優勝 |
三谷 想(修心館村本道場) |
準優勝 |
川辺凌大(金陽剣道クラブ) |
第3位 |
西木隆成(鹿ノ台剣心会) |
第3位 |
中田涼太(柳生剣友会) |
第3位 |
植田柚槻(川上源流舘) |
第3位 |
下田竜生(修心館村本道場) |
小学生女子 個人の部 |
中学生女子 個人の部 |
優勝 |
片田実咲(広陵太子会) |
優勝 |
定仲 桜(以和貴道場) |
準優勝 |
村本紅葉(修心館村本道場) |
準優勝 |
染田 晃(奈良尚武館) |
第3位 |
松尾美海(奈良尚武館) |
第3位 |
永井蓮珈(柳生剣友会) |
第3位 |
橋本芽生(奈良心剣道場) |
第3位 |
清水智香(修心館村本道場) |
その他開催部門 |
|
全国大会出場道場 |
小学生の部 奈良西少年剣道クラブ、奈良尚武館、東生駒剣道クラブ、大和青少年文化研修道場、法隆寺剣道クラブ、奈良心剣道場、鴻ノ池道場、郡山剣道クラブ
中学生の部 修心館村本道場、大和青少年文化研修道場、鴻ノ池道場、奈良二名会、金陽剣道クラブ、広陵太子会、習心館道場、奈良心剣道場 |
コメント |
【個人戦】本年度は感染防止対策として個人戦と団体戦を別の日に行いました。7月の暑い日に個人戦を行いました。開会式前に濱田審判長から新型コロナウイルスの暫定的な試合法の説明がありました。その後、開会式が始まり、上垣会長の開会挨拶の後に少年団表彰をおこないました。9時45分試合開始。小学校の部、中学校の部、共に女子個人戦を行い、その後に男子個人戦を行いました。暑さに負けない熱気あふれた試合内容で、選手と審判員も暫定的な試合法にも十分に理解をしているようでした。12時30分、試合終了、その後に閉会式を行いました。13時に大会の全てが終了しました。熱中症やケガもありませんでした。
【団体戦】本年度はコロナ感染対策の為に個人戦を7月に行ったので、今回は団体戦を開催しました。初冬の寒さがある朝、午前9時45分に濱田審判長から小学生の部の選手に暫定的な試合法の説明がありました。10時開会式、10時10分試合開始。寒さに負けない熱気あふれる試合が行われました。12時10分小学生の部の閉会式。昼食をはさんで、午後は中学生の部。午前同様に暫定的な試合法の説明の後、開会式を行いました。14時試合開始。中学生の迫力のある試合内容でした。16時10分閉会式。怪我も無く無事に大会の全てが終了しました。" |
|
|