2022 |
岩手県 |
開催済 |
 |
開催日 |
2022年5月1日 |
開催場所 |
岩手県営武道館/
(盛岡市) |
出場チーム |
小学団体:39 チーム
中学団体:81 チーム
小学個人
男子:55 名 / 女子:46 名
中学個人
男子:84 名 / 女子:75 名
その他部門: 名 |
参加合計 |
620 名 |
審判長 |
佐藤暢芳 先生 |
基本錬成講師 |
|
備 考 |
|
小学生 団体の部 |
中学生 団体の部 |
優勝 |
新明館橋市道場A |
優勝 |
晨武館A |
準優勝 |
もりにし剣道教室A |
準優勝 |
新明館橋市道場A |
第3位 |
盛岡仙北A |
第3位 |
盛岡剣道A |
第3位 |
晨武館A |
第3位 |
盛岡中央剣道A |
小学生男子 個人の部 |
中学生男子 個人の部 |
優勝 |
青柳瑠悟(もりにし剣道教室) |
優勝 |
継枝 陸(晨武館) |
準優勝 |
岩舘感太郎(新明館橋市道場) |
準優勝 |
佐々木良太(盛岡中央剣道) |
第3位 |
井橋宗士郎(一戸剣道) |
第3位 |
熊坂竜馬(江刺第一中学校) |
第3位 |
佐藤洋綺(北上警察署さくら館) |
第3位 |
青柳楓悟(もりにし剣道教室) |
小学生女子 個人の部 |
中学生女子 個人の部 |
優勝 |
千葉都花(盛岡仙北) |
優勝 |
岩舘柚乃(新明館橋市道場) |
準優勝 |
野原飛鳥(もりにし剣道教室) |
準優勝 |
井橋沙良(一戸剣道) |
第3位 |
菊地美沙(盛岡剣道) |
第3位 |
鳥居俐珠(一戸剣道) |
第3位 |
高藤友佳理(盛岡仙北) |
第3位 |
安達愛乃(不岐館) |
その他開催部門 |
|
全国大会出場道場 |
小学生の部 新明館橋市道場A、もりにし剣道教室A、盛岡仙北A、晨武館A、不動剣道豪気館、さくら館A、盛岡剣道、一戸剣道A、盛岡中央A、金ヶ崎剣道A、飯岡研心A、晨武館道地橋A、見前剣道A、盛岡仙北B、赤石剣道、花北少年剣友会A
中学生の部 晨武館A、新明館橋市道場A、盛岡剣道A、盛岡中央A、晨武館道地橋A、不岐館A、もりにし剣道教室、一戸剣道A、南風館A、山田斉心館、さくら館A、盛岡仙北A、晨武館B |
コメント |
新型コロナウィルス感染拡大防止の為、2日間で開催した。5月1日(中学生の部)9時15分、岩崎敬郎(岩手県剣道道場連盟理事長)の開会宣言に続き、菊池長悦(岩手県剣道道場連盟会長)が挨拶。佐藤暢芳審判長注意の後、岩舘柚乃さん(新明館橋市道場)の選手宣誓が行われた。9時30分試合開始、16時に試合終了。5月7日(小学生の部)開会行事後、14時30分試合開始、18時10分試合終了。感染対策として、両部門とも、アルコール消毒、モップがけ、ラインテープでの選手待機場所の仕切りを施した。各種大会の中止が相次ぎ、久々の試合ではあったが、両部門とも熱戦が繰り広げられた。 |
|
|