2022 |
山形県 |
開催済 |
 |
開催日 |
2022年5月29日 |
開催場所 |
東根市民体育館/
(東根市) |
出場チーム |
小学団体:47 チーム
中学団体:63 チーム
小学個人
男子:64 名 / 女子:44 名
中学個人
男子:76 名 / 女子:54 名
その他部門: 名 |
参加合計 |
568 名 |
審判長 |
三條貞夫 先生 |
基本錬成講師 |
|
備 考 |
|
小学生 団体の部 |
中学生 団体の部 |
優勝 |
余目武道館 |
優勝 |
小桜錬心会A |
準優勝 |
鶴岡振武会A |
準優勝 |
中山武道館A |
第3位 |
天童舞鶴道場A |
第3位 |
藤島武道館A |
第3位 |
形成会A |
第3位 |
遷喬道場A |
小学生男子 個人の部 |
中学生男子 個人の部 |
優勝 |
菅原央夢(鶴岡振武会) |
優勝 |
西堀颯人(中山武道館) |
準優勝 |
佐藤一輝(余目武道館) |
準優勝 |
井上裕生(東栄館道場) |
第3位 |
蛸井大翔(遷喬道場) |
第3位 |
鈴木龍之介(小桜錬心会) |
第3位 |
太田貴之(河北紅武館) |
第3位 |
真嶌怜惟(里仁道場) |
小学生女子 個人の部 |
中学生女子 個人の部 |
優勝 |
太田咲彩(余目武道館) |
優勝 |
佐藤美悠(余目武道館) |
準優勝 |
佐藤逢佳(米沢恒武館) |
準優勝 |
遠藤さつき(形成会) |
第3位 |
山澄空(しらたか剣士会) |
第3位 |
佐藤ミリア(真武館) |
第3位 |
本間愛佳(遷喬道場) |
第3位 |
奥山陽葵(中山武道館) |
その他開催部門 |
|
全国大会出場道場 |
小学生の部 余目武道館、鶴岡振武会A、天童舞鶴道場A、形成会A、大泉剣道スポーツ少年団A、河北紅武館、余目化成道場、一心館A、遷喬道場A、亀ヶ崎道場A、大谷剣道スポーツ少年団A、ましみず剣童会、錬心館大久保道場、しらたか剣士会、小桜錬心会A、藤島武道館
中学生の部 小桜錬心会A、中山武道館A、藤島武道館A、遷喬道場A、形成会、しらたか剣士会A、大谷剣道スポーツ少年団A、真武館、登龍館A、中山武道館B、青空剣道教室B、米沢剣道直養会A、渡前道場 |
コメント |
3年ぶりの開催となった県大会は、コロナ感染防止対策を徹底して実施された。開会式の挨拶は道場連盟県会長のみとして、剣道連盟県会長から臨席をしてもらったが、紹介のみとし短時間で行った。8試合場に分かれて団体戦、個人戦の順で進めた。県大会レベルの試合を選手はコロナの関係で経験不足で、最初は動きが悪かったが中盤、終盤に試合が進むにつれ、見違えるように素晴らしい剣道になり、子供たちには試合経験の重要性を改めて感じた。選手・保護者・役員より試合を実施してのお礼を随所からもらった。大成功であった。 |
|
|