2022 |
千葉県 |
開催済 |
 |
開催日 |
2022年5月1日 |
開催場所 |
船橋アリーナ/
(船橋市) |
出場チーム |
小学団体:93 チーム
中学団体:104 チーム
小学個人
男子:262 名 / 女子:110 名
中学個人
男子:355 名 / 女子:184 名
その他部門:511 名 |
参加合計 |
2013 名 |
審判長 |
飯田茂裕 先生 |
基本錬成講師 |
|
備 考 |
|
小学生 団体の部 |
中学生 団体の部 |
優勝 |
浦安本部道場A |
優勝 |
浦安本部道場A |
準優勝 |
佐貫清心会A |
準優勝 |
浦安本部道場B |
第3位 |
百錬館 |
第3位 |
上の台剣友会A |
第3位 |
佐貫清心会B |
第3位 |
柏武道館 |
小学生男子 個人の部 |
中学生男子 個人の部 |
優勝 |
工藤瑞樹(習志野剣志会) |
優勝 |
恩智大志(浦安本部道場) |
準優勝 |
権瓶魁人(鬼高剣友会) |
準優勝 |
松ア大将(一宮尚武会) |
第3位 |
松本禮志(浦安本部道場) |
第3位 |
鈴木 佑(柏武道館) |
第3位 |
小林峻登(佐貫清心会) |
第3位 |
北川咲冬(浦安本部道場) |
小学生女子 個人の部 |
中学生女子 個人の部 |
優勝 |
鈴木宥凜(千葉南武館) |
優勝 |
白井里緒菜(茂原武道館) |
準優勝 |
大山 雫(鬼高剣友会) |
準優勝 |
小関桃子(習志野武道館) |
第3位 |
牧田真優喜(佐貫清心会) |
第3位 |
桜井咲希(習志野武道館) |
第3位 |
金城 桜(上の台剣友会) |
第3位 |
三浦あおい(習志野武道館) |
その他開催部門 |
小学生女子、中学生女子団体、低学年 |
全国大会出場道場 |
小学生の部 浦安本部道場A、剣道海ノ風A、錬心舘市原道場、習武館A、高根東剣正会、茂原武道館A、本郷道場、鬼絆会、高神剣道教室A、鬼高剣友会A、安房鋸南剣友会、都剣友会A、習志野武道館A、浦安本部道場B、柏井剣志会、光ヶ丘直心会、周南剣道スポーツ少年団A、上の台剣友会B、鎌ヶ谷剣弘会A、鬼高剣友会B、千葉南武館、佐貫清心会B、百錬館、習志野武道館B、佐貫清心会A、一宮尚武会、習志野剣志会A
中学生の部 浦安本部道場A、野間会A、本妙寺剣道教室B、高神剣道教室A、習志野武道館A、浜町剣正会A、周南剣道スポーツ少年団B、富貴島剣道A、上総剣友会A、周南剣道スポーツ少年団A、鬼絆会A、鬼高剣友会B、高浜剣友会A、新風館A、茂原武道館A、柏武道館、鬼高剣友会A、上の台剣友会A、志津剣道同好会A、浦安本部道場B、習志野剣志会A |
コメント |
4月30日は小学生の部、5月1日は中学生の部を開催。午前10時に開会式。中西安廣会長の挨拶、主催場所を管轄する船橋市剣道連盟内藤五雄会長(4月30日)、川畑征洋理事長(5月1日)の祝辞、飯田茂裕審判長の説辞の後、佐貫清心会仲野陽選手(4月30日)、志津剣道同好会鈴木裕羽選手(5月1日)による選手宣誓。女子個人戦、男子個人戦、低学年団体戦(小学生のみ)女子団体戦、高学年(男子)団体戦(全国予選)を実施。全国大会を目指した白熱した試合が展開され、両日ともに午後6時に終了。 |
|
|