2022 |
東京 |
開催済 |
 |
開催日 |
2022年6月19日 |
開催場所 |
エスフォルタアリーナ八王子/
(八王子市) |
出場チーム |
小学団体:103 チーム
中学団体:120 チーム
小学個人
男子:186 名 / 女子:98 名
中学個人
男子:211 名 / 女子:117 名
その他部門:102 名 |
参加合計 |
1383 名 |
審判長 |
恩田浩司 先生 |
基本錬成講師 |
|
備 考 |
個人戦8月11日実施。審判長 石井猛先生 |
小学生 団体の部 |
中学生 団体の部 |
優勝 |
高島平剣仁会A |
優勝 |
東松舘道場A |
準優勝 |
東松舘道場A |
準優勝 |
雄邦舘A |
第3位 |
雄邦舘B |
第3位 |
昭島中央剣友会A |
第3位 |
五本木武道館B |
第3位 |
櫻上水剣友会A |
小学生男子 個人の部 |
中学生男子 個人の部 |
優勝 |
松本宗大(東松舘道場) |
優勝 |
本間 翔(ジャクパ剣志館) |
準優勝 |
杉本泰誠(櫻上水剣友会) |
準優勝 |
松村惇己(東松舘道場) |
第3位 |
立木 豪(渋江剣友会) |
第3位 |
久保木瞭(昭島中央剣友会) |
第3位 |
権瓶力毅(高島平剣仁会) |
第3位 |
島村昇冴(東松舘道場) |
小学生女子 個人の部 |
中学生女子 個人の部 |
優勝 |
魚田真子(東京修道館) |
優勝 |
野稲優心(東松舘道場) |
準優勝 |
高山菜摘(五本木武道館) |
準優勝 |
橋口寧音羽(雄邦館) |
第3位 |
村松贈愛(櫻上水剣友会) |
第3位 |
神田くるみ(福生警察署少年剣道部) |
第3位 |
佐多賀優心(昭島中央剣友会) |
第3位 |
野稲明心(東松舘道場) |
その他開催部門 |
小学生Bクラス(小学3年生以下の部) |
全国大会出場道場 |
小学生の部 高島平剣仁会A、東松舘道場A、雄邦舘B、五本木武道館B、五本木武道館A、東京修道館A、雄邦舘A、江戸川報徳会A、櫻上水剣友会、全日本少年剣道錬成会館A、ジャクパ剣志館A、東深沢SC剣道教室、渋江剣友会A、昭島中央剣友会A、萌木剣道教室A、東松舘道場B、福住剣友会A、梅本少年剣友会A、大義塾A、昭島中央剣友会B、南平剣友会B、蔵脩館金王道場、牛込警察署少年剣道クラブ、要成館剣道教室A、赤羽警察署少年柔剣道クラブA、上平井剣友会B、東金町剣道クラブA、金龍舘道場A、東京修道館B、昭島中央燦々会、江少剣、四谷警察署剣道部、東京錬武会A、修武館
中学生の部 東松舘道場A、雄邦舘A、昭島中央剣友会A、櫻上水剣友会A、高島平剣仁会A、西小菅剣友会、昭島中央燦々会A、萌木剣道教室A、昭島中央燦々会B、要成館剣道教室A、新渡戸文化学園A、ジャクパ剣志館A、福住剣友会A、ジャクパ剣志館B、菅沼剣友会、昭島中央剣友会B、青梅錬心舘A、南平剣友会A、全日本少年剣道錬成会館A、雄邦舘B、東京修道館A、豊ヶ丘剣友会A、聖武会A、東競武道館、金龍舘道場A、東松舘道場B、一善剣志会A、錬心剣友会 |
コメント |
前日の会場設営が他の団体の使用のため設営が出来ず、当日早朝に競技役員の協力を得て会場設営を行い、受付に検温付き消毒液噴射機、各試合場に手指消毒液を設置して午前9時30分予定通り開会した。開会式では、優勝旗の返還、優秀少年団指導顧問、優秀少年団員の表彰、中村福義都道連会長の挨拶、恩田浩司審判長の説辞、萌木剣道教室の池田瑞希選手の元気溢れる選手宣誓を行った後、8試合場にて熱戦を展開し午後3時30分ケガ人もなく盛会に終了した。 |
|
|