2024 |
岡山県 |
開催済 |
 |
開催日 |
2024年5月11日 |
開催場所 |
武蔵武道館/
(美作市) |
出場チーム |
小学団体:17 チーム
中学団体:19 チーム
小学個人
男子:24 名 / 女子:20 名
中学個人
男子:33 名 / 女子:16 名
その他部門:574 名 |
参加合計 |
201 名 |
審判長 |
後藤健次 先生 |
基本錬成講師 |
|
備 考 |
|
小学生 団体の部 |
中学生 団体の部 |
優勝 |
福田道場 |
優勝 |
蓮昌寺道場 |
準優勝 |
昇龍館一福道場 |
準優勝 |
五徳剣志舘 |
第3位 |
五徳剣志舘 |
第3位 |
真備東剣友会 |
第3位 |
岡山泉心道場 |
第3位 |
福田道場 |
小学生男子 個人の部 |
中学生男子 個人の部 |
優勝 |
大森結斗(昇龍館一福道場) |
優勝 |
島村碧英羅(蓮昌寺道場) |
準優勝 |
大饗怜旺(五徳剣志舘) |
準優勝 |
吉村輝奏(福田道場) |
第3位 |
植月駿介(養徳館道場) |
第3位 |
西村真夢(岡山武徳館道場) |
第3位 |
西崎嘉記(五徳剣志舘) |
第3位 |
山本暖馬(養徳館道場) |
小学生女子 個人の部 |
中学生女子 個人の部 |
優勝 |
有宗茉桜(養徳館道場) |
優勝 |
武田絢葉(山手国分寺道場) |
準優勝 |
木本莉子(福田道場) |
準優勝 |
猪熊湊音(福田道場) |
第3位 |
立石葵彩(養徳館道場) |
第3位 |
金子未宙(乙島道心館道場) |
第3位 |
花屋心海(昇龍館一福道場) |
第3位 |
佐々木春佳(西大寺道場) |
その他開催部門 |
学年別小2〜中3男女別個人戦、低学年団体戦 |
全国大会出場道場 |
小学生の部 鴨方錬精館、有隣館道場、養徳館道場、津山剣道学園、乙島道心館道場
中学生の部 昇龍館一福道場、西大寺道場、養徳館道場 |
コメント |
地元美作市長の萩原誠司様からの激励の挨拶を賜り、全国表彰伝達、岡山県独自の優秀指導者・選手の表彰を行い、9時40分試合開始。本年度よりWebを活用し、リアルタイムにトーナメント戦の勝ち上がりをお知らせし、試合進行の改善をはかった。また、団体戦全国予選では昨年度と同様に組み合わせ抽選会並びに敗者復活戦を採用し、割当数の出場団体を決定した。同時開催の学年別個人戦では、小学2年生以下から中学3年生すべての学年を男女別として開催した。館内では終日熱戦が繰り広げられ、見事全国大会出場を手中にし喜ぶ顔、惜しくも敗れ悔しがる顔それぞれの顔があったが活気ある試合が繰り広げられ、今後の更なる活躍が期待される中、閉会式まで円滑に運営され全日程を15時30分に終了した。 |
|
|