小学生 団体の部 |
中学生 団体の部 |
優勝 |
|
優勝 |
|
準優勝 |
|
準優勝 |
|
第3位 |
|
第3位 |
|
第3位 |
|
第3位 |
|
小学生男子 個人の部 |
中学生男子 個人の部 |
優勝 |
|
優勝 |
|
準優勝 |
|
準優勝 |
|
第3位 |
|
第3位 |
|
第3位 |
|
第3位 |
|
小学生女子 個人の部 |
中学生女子 個人の部 |
優勝 |
|
優勝 |
|
準優勝 |
|
準優勝 |
|
第3位 |
|
第3位 |
|
第3位 |
|
第3位 |
|
その他開催部門 |
全国出場者【小学生男子の部】田中獅己(京都剣正志会)、笠井結翔(京都山科少年剣友会)【中学生男子の部】末吉叡太(小桜道場)、島燿季(京都剣正志会)【小学生女子の部】中堂空羽華(京都砂川少年剣道錬成会)、富永叶夢(京都蒼龍館)【中学生女子の部】紅谷紫音(京都太秦少年剣道部)、長谷川志穏(京都久御山真武館) |
全国大会出場道場 |
小学生の部 京都太秦少年剣道部B、京都山科少年剣友会B、京都剣正志会B、京都山科少年剣友会A、京都誠風館A、京都太秦少年剣道部A、西部剣道スポーツ少年団、京都常磐野少年剣道部B、京都久御山真武館、京都剣正志会A、京都剣道教室、京都砂川少年剣道錬成会A、京都和心剣友会A、梅津少年剣友会、妙覚寺道場A、京都誠風館B、舞鶴剣道教室、宇治広陵剣道教室、京都鹿志館B、大宮真武館、京都大技誠心館、京都蒼龍館、京都砂川少年剣道錬成会B
中学生の部 京都尚武館、京都和心剣友会B、西陣中央少年剣道、京都常盤野少年剣道部A、京都常盤野少年剣道部B、小桜道場A、篠剣道スポーツ少年団、太秦少年柔剣道愛好会、偃修館剣友クラブA、京都誠風館A、西部剣道スポーツ少年団、京都和心剣友会A、京都剣正志会B、京都山科少年剣友会A、京都砂川少年錬成会A、京都剣正志会A、(一社)京都弘道館、京都剣道教室、舞鶴剣道教室 |
コメント |
今年の大会は昨年より全国大会への出場枠が増えた影響もあり、小・中学生とも参加チームが増えました。また、同時開催の女子大会も、団体戦は11チーム、個人戦は20名増え、盛大な大会となりました。剣士達は全国大会出場を目指し、熱戦を展開していました。 |
|